今回はAGAWAさん(@agawawaga)のトキメキ!魔華不思議シールをご紹介します。
まさに摩訶不思議という感じのシールです。
現在三種

以前どこかで6種あると見た気がするのですがどうなんでしょうね。
サルタヒコが8月のさん家祭りで先行販売され、その後ニニギアメノウズメと続いて現在は3種出ております。
①ニニギ

立体感がすごいシールとなってます。
どうやって作るんですかねこんなすごいの。

いつも通りの角度から撮ってはいますが、写真だけだとわかり辛いので動画も撮ってます。

この角度が一番きれいに撮れた気がしますね。



動画撮るの苦手で何度か撮り直したんですが、少しでもシールのすごさが伝われば幸いです。

八那剣って初めて聞いた気が・・・。色んな呼び方があるんですね。
一番聞き馴染みがあるのは草薙剣でしょうかね。
②アメノウズメ

アメノウズメは撮影がめちゃくちゃ難しかったです。
光を直接当てないとうまく絵が写らず。

光当てないとこんな感じです。
絵のデザインはすごく素敵ですよね。

下だけ当ててみました。

全体を直接当てた方がやはり綺麗です。光のわっかがちょっと気になりますが。
しかしどういう風にこのシールは作られているんでしょうか。
色んな表現方法があるんですね。





撮っては見たんですが撮ってはみたんですが、何度撮ってもうまくいかずあきらめました。

ヌードとあるように見方によっては衣装を着ていないように見えるんですよね。
③サルタヒコ

サルタヒコは8月のさん家祭で購入し、ブログも書いたのですがせっかくなのでここでもう一度まとめておこうと思い再度撮り直しました。

サルタヒコを初めて見たときはかなりの衝撃でしたね。
左右に浮いているお札みたいなのが白黒と色が変わるんですよね。そして真ん中と左右の衣装の中が奥行きがあって傾けると面白いです。






写真ではとうていわからないのでこちらも動画を撮りました。
色が変わるのはわかりやすいかと思いますが、真ん中と衣装の中と奥行きがあるのはおわかりいただけますでしょうか。
なかなか撮るのが難しくて伝わりづらいかもしれません。
正直実物見るのが一番です。

ギミックばかりに目が奪われていましたが、お面が割れているんですね。今気づきました。
今回は魔華不思議シールを3種ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
それぞれ特徴が異なり色んな楽しみ方を見せて下さいました。
もともと自作シールの世界へ足を踏み入れたのがアガワさんのニコラ・デアでしたがそれからずっとアガワさんのシールはすべて買わせていただいてます。
私はあまりギミック的なところはなくてもイラストが素敵だったらそれで十分と思う方なんですが、今回のは本当に凄かったですし色んな手法で楽しませてくださるアガワさん本当に凄いと感じました。
常に新しい物を出していきたいという想いがきっとあるのでしょうね。
何か驚きがあるだろうという期待の大きさというのも少なからずあるのかもしれません。
いずれにせよ無理なく創作活動を続けていただけたらなと思っています。
それでは今回はここまでとさせていただきます。
また次回見に来ていただけたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント